2016年12月23日18:03
iSSTP
カテゴリー │パソコン
こんにちは、たかしーです。

僕は趣味で、サーバーを自宅で動かしていまして、設定などを触るときにたまにVPNを使ったりします。
使用しているのは、VPNサーバーの中でも特に人気のあるSoftether VPNです。
このソフトには"VPN Azure"という機能が搭載されていて、たとえポートが開けられない環境下でも、443ポート(https)で通信ができればVPN接続をすることができるという代物です。
ところが、この通信をするためには"SSTP"というプロトコルを利用する必要があるのですが、この通信に標準で対応しているのはWindowsだけです。
例えばMacで同じように接続しようとすると、Mac OSでは標準で対応していないのでそのままではつなげることができません。
いままではWindowsしか使ってこなかったので、特に気にしてこなかったのですが、最近Macを使うようになってからやはりmac OS でも繋げられるようにしたいなー、と思いまして。
いろいろ調べてみたところ、iSSTPというアプリを使うと、簡単に繋げられるということで試してみました。
立ち上げると以下のような画面が出てきます。

この設定画面にvpnazureの接続情報を入力し、右下のConnectボタンをクリックします。

これだけで接続ができました。
WindowsのSSTP接続と同じぐらいの手軽さで接続できておすすめです。
気になった方は是非お試しを。

僕は趣味で、サーバーを自宅で動かしていまして、設定などを触るときにたまにVPNを使ったりします。
使用しているのは、VPNサーバーの中でも特に人気のあるSoftether VPNです。
このソフトには"VPN Azure"という機能が搭載されていて、たとえポートが開けられない環境下でも、443ポート(https)で通信ができればVPN接続をすることができるという代物です。
ところが、この通信をするためには"SSTP"というプロトコルを利用する必要があるのですが、この通信に標準で対応しているのはWindowsだけです。
例えばMacで同じように接続しようとすると、Mac OSでは標準で対応していないのでそのままではつなげることができません。
いままではWindowsしか使ってこなかったので、特に気にしてこなかったのですが、最近Macを使うようになってからやはりmac OS でも繋げられるようにしたいなー、と思いまして。
いろいろ調べてみたところ、iSSTPというアプリを使うと、簡単に繋げられるということで試してみました。
立ち上げると以下のような画面が出てきます。

この設定画面にvpnazureの接続情報を入力し、右下のConnectボタンをクリックします。

これだけで接続ができました。
WindowsのSSTP接続と同じぐらいの手軽さで接続できておすすめです。
気になった方は是非お試しを。