2016年08月25日22:08
MacbookAir必須アイテム!Mini DisplayPort対応マルチディスプレイアダプタを買ってみた!
カテゴリー │パソコン
こんにちは、たかしーです
この前記事にも載せましたMacbookAirですが、
ご存知の通り、MacbookAirにはVGAポートもHDMIポートもついていません。
外部ディスプレイに画面を出力するためには

このThunderboltポートを使用する必要があります。
Thunderboltポートは、ほとんどMacにしかついていないので、Mac純正のケーブルを買わないといけないような気がしてしまいますが、実はMini DisplayPortと互換性があります。

実物はこんな感じです。
このアダプタのいいところは


主要なコネクタがすべて一つのアダプタにまとまっているところです。
これなら、プロジェクターにさすときに、「ああ!このタイプだと差せない...!!!」なんていうことが起こりにくいので安心ですw
また、アダプタの中には外部電源を必要とするものも存在しているのですが、
こちらはMini DisplayPort(Thunderbolt)から電源供給するので、別で確保する必要がないのも便利です。
今回は、HDMIで実際に画面に映してみました!

バッチリ映ってます\(^o^)/
認識もすんなりといきました!
これで出先でプレゼンに使うこともできますし、家でもディスプレイとキーボード、マウスとつなげてMacMini感覚で使うこともできそうです♪
Macbookとともに、是非有効利用していきたいと思いますw
この前記事にも載せましたMacbookAirですが、
ご存知の通り、MacbookAirにはVGAポートもHDMIポートもついていません。
外部ディスプレイに画面を出力するためには

このThunderboltポートを使用する必要があります。
Thunderboltポートは、ほとんどMacにしかついていないので、Mac純正のケーブルを買わないといけないような気がしてしまいますが、実はMini DisplayPortと互換性があります。
Mac以外にも、SurfaceやウルトラモバイルノートPCあたりでも採用されているので、そこそこ一般的(?)になりつつある規格です。
とはいえ、Mini DisplayPortで直接接続できるプロジェクタやディスプレイはほとんど無いので、アダプタが必須になってきます。
とはいえ、Mini DisplayPortで直接接続できるプロジェクタやディスプレイはほとんど無いので、アダプタが必須になってきます。
そこで、今回は、Amazonからこちらのアダプタを購入しました!

実物はこんな感じです。
このアダプタのいいところは


主要なコネクタがすべて一つのアダプタにまとまっているところです。
これなら、プロジェクターにさすときに、「ああ!このタイプだと差せない...!!!」なんていうことが起こりにくいので安心ですw
また、アダプタの中には外部電源を必要とするものも存在しているのですが、
こちらはMini DisplayPort(Thunderbolt)から電源供給するので、別で確保する必要がないのも便利です。
今回は、HDMIで実際に画面に映してみました!

バッチリ映ってます\(^o^)/
認識もすんなりといきました!
これで出先でプレゼンに使うこともできますし、家でもディスプレイとキーボード、マウスとつなげてMacMini感覚で使うこともできそうです♪
Macbookとともに、是非有効利用していきたいと思いますw