ZendFramework 3がComposerで入らない件

カテゴリー

こんにちは、たかしーです。

ZendFramework 3がComposerで入らない件


最近、自宅のサーバーにZend Framework 2(あるいは3) を導入しようといろいろ調べているのですが、その途中経過をば。
というのも、ただソースやパッケージをダウンロードしてくるだけかと思いきや結構ややこしくて、入手にちょっと苦労をしています(;´∀`)

まず、調べていたら"Composer"というPHPのパッケージマネージャーを入れると導入できるよ!という記事があったので、さっそく導入。



phpが入っていれば、これだけで入手できます。
ただ、このままだとパスが通らないので、
/usr/local/bin
などに移動させるか、$PATH環境変数にComposerのパスを入れておく必要があります。

”composer"の導入方法がなかなか見つけられなかったり、composer と composer.phar の表記がごっちゃになっているところもあるので、ちょっとわかりづらい。

とりあえず、両方対応できるように、composer.pharを移動させた後、



などどしておきました。

あとは、端末画面で

とすると、ようやく入手することができました。

どうやら、OSの環境やバージョンをみて自動判定しているようで、

ZendFramework 3がComposerで入らない件

Ubuntu 12.04では ZendFramework 2.2

ZendFramework 3がComposerで入らない件

Ubuntu 16.04では ZendFramework 3.0

が落ちてきました。
本当は、ダウンロードするバージョンを指定したいのですが、公式サイトにバージョンを指定するオプションが見当たらないんですよね(;´∀`)

そしてさらに困ったことに、なぜかUbuntu 16.04でインストールしようとすると

Installation failed, deleting ./composer.json.

というメッセージがでて失敗してしまいます(

まさかプログラミングより前でこんなにつまずくとは思っていませんでした(;´∀`)

Ubuntu12.04 + ZF2.2でもいいのですが、Ubuntu12.04もかなり古い環境になってきているので、できれば最新のUbuntu16.04でも動いてほしいところ((

早く解決してプログラムに進みたいです...







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ZendFramework 3がComposerで入らない件
    コメント(0)