2016年04月11日17:56
こんにちは。たかしーです。
みなさんは、WebPushというのをご存知でしょうか?
WebPushと言うのは、HTML5で策定された新機能です。
この機能を用いることで、アプリなどを仲介することなく、Webサイトから直接プッシュ通知を送ることができるようになります。
従来、スマートフォンにプッシュ通知を送るためには、ユーザーにアプリをインストールして貰う必要がありました。
アプリ化前提で構築されているWebサービスであれば、アプリのほうが便利ではあるのですが、もともとWebページ向けにしか実装していないようなサイトだと、サーバーサイドプログラムも変更して、アプリも一から作らなければならない... なんてことになる場合もあります。これはなかなか大変です。
WebPushを利用すれば、こういう手間をかけなくてもユーザーに伝えたい情報を伝えることができます。とても便利ですね。
しかし、新しい機能ということもあってか、アプリほどではありませんがWebPushの導入はちょっと手間です。また、実装する際にいろいろ条件があったりします。
そこで今回は、手軽に自分のサイトに設置が可能な、無料でWebPushを代行してくれるサービスを紹介したいと思います。
・Pushnate

5万件まで無料で通知を送信することができるWebPushホスティングサービスです。
独自ドメインも利用することができますが、ドメインを持っていない人向けに、共通ドメインレンタルも可能です。
設置はサイトで配布されるjavascriptをサイトに貼り付けるだけで、ユーザーに通知登録をさせることが可能です。
なお、配信可能枠を拡大できるプランは現在なく、今後新プランによる配信数の増加なども検討しているとのこと。
・bpush
bpushも、ユーザー登録のみで利用できるWebPushホスティングサービスです。こちらも上限は5万件まで。
枠の拡大については要相談とのこと。
Pushnateとの違いとして、企業向けに有料でコードを提供するサービスもおこなっているそうです。
こちらはサイトにボタンを設置し、それをクリックしてもらうことで、通知の登録を行わせることができるようになっています。
・プッシュさん

A/Bテスト配信、セグメント配信、配信時間予約などに対応しており、完全無料で利用できます。
ただし、こちらはAndroid上で動作するChromeでのみ通知登録ができないように明示的に制限されています。
また、一日に一回しか送信できないので、注意が必要です。
因みに、僕はbpushとプッシュさんを試させていただきましたが、一度登録を行っておけば、ブラウザを閉じていても通知が送られてきました。通知の際に表示されるアイコンやメッセージ、タップした時のリンク先なども指定することができて、非常に便利ですね。
以上のように、WebPushホスティングサービスが少しづつ増えてきているようです。
Webページやサービスの更新をリアルタイムにユーザーに伝えたい、と考えているサイト管理者の皆さん、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
WebPushでWebアプリから手軽に通知が送れる! 無料通知サービス3選
こんにちは。たかしーです。
みなさんは、WebPushというのをご存知でしょうか?
WebPushと言うのは、HTML5で策定された新機能です。
この機能を用いることで、アプリなどを仲介することなく、Webサイトから直接プッシュ通知を送ることができるようになります。
従来、スマートフォンにプッシュ通知を送るためには、ユーザーにアプリをインストールして貰う必要がありました。
アプリ化前提で構築されているWebサービスであれば、アプリのほうが便利ではあるのですが、もともとWebページ向けにしか実装していないようなサイトだと、サーバーサイドプログラムも変更して、アプリも一から作らなければならない... なんてことになる場合もあります。これはなかなか大変です。
WebPushを利用すれば、こういう手間をかけなくてもユーザーに伝えたい情報を伝えることができます。とても便利ですね。
しかし、新しい機能ということもあってか、アプリほどではありませんがWebPushの導入はちょっと手間です。また、実装する際にいろいろ条件があったりします。
そこで今回は、手軽に自分のサイトに設置が可能な、無料でWebPushを代行してくれるサービスを紹介したいと思います。
・Pushnate

5万件まで無料で通知を送信することができるWebPushホスティングサービスです。
独自ドメインも利用することができますが、ドメインを持っていない人向けに、共通ドメインレンタルも可能です。
設置はサイトで配布されるjavascriptをサイトに貼り付けるだけで、ユーザーに通知登録をさせることが可能です。
なお、配信可能枠を拡大できるプランは現在なく、今後新プランによる配信数の増加なども検討しているとのこと。
・bpush
bpushも、ユーザー登録のみで利用できるWebPushホスティングサービスです。こちらも上限は5万件まで。
枠の拡大については要相談とのこと。
Pushnateとの違いとして、企業向けに有料でコードを提供するサービスもおこなっているそうです。
こちらはサイトにボタンを設置し、それをクリックしてもらうことで、通知の登録を行わせることができるようになっています。
・プッシュさん

A/Bテスト配信、セグメント配信、配信時間予約などに対応しており、完全無料で利用できます。
ただし、こちらはAndroid上で動作するChromeでのみ通知登録ができないように明示的に制限されています。
また、一日に一回しか送信できないので、注意が必要です。
因みに、僕はbpushとプッシュさんを試させていただきましたが、一度登録を行っておけば、ブラウザを閉じていても通知が送られてきました。通知の際に表示されるアイコンやメッセージ、タップした時のリンク先なども指定することができて、非常に便利ですね。
以上のように、WebPushホスティングサービスが少しづつ増えてきているようです。
Webページやサービスの更新をリアルタイムにユーザーに伝えたい、と考えているサイト管理者の皆さん、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?